QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
wakasen

2025年04月16日

頑張り続けることができない、それは〇〇がないから

「努力を続けることがいちばん大事」


これは、どんな場面でも本当にそうだと思います。


才能より、センスより、環境より


最後にものを言うのは、「続ける力」。


でも、生徒たちを見ていると


「続けられない」


そう悩んでいる子がとても多い。


「集中力が続かない」


「毎日勉強するのがつらい」


「やる気が出ない」


そんな声を聞くたびに思います。


努力できない子は


実は「理由」が足りてないだけなんじゃないか、と。


人間は不思議なもので、ちゃんと理由さえあれば


誰だって、驚くほど努力できる。


私が毎日料理を作り続けられるのも


「美味しいご飯が食べたい」


という絶対的な理由があるから。


部活の厳しい練習を頑張れるのも


「レギュラーになりたい」


「大会で勝ちたい」


そんな思いがあるから、頑張れる。


勉強も同じです。


やりたくない、つらい、面白くない


そう感じてしまうのは、「理由」がないから。


「志望校に合格したい」


「将来の選択肢を広げたい」


「誰かを見返したい」


「親を安心させたい」


どんな理由でもいい。


その子の中に“自分だけの理由”が見つかったとき


確実に行動が変わっていきます。


そしてもうひとつ。


努力を続けるには、「楽しい」があった方がいい。


「解けた!」


「わかった!」


その瞬間の快感。


「昨日の自分よりちょっと成長できた」


「先生にほめられた」


「親が喜んでくれた」


そんな小さな手ごたえが重なっていくと


努力は義務じゃなくなる。


「楽しいから、やる」


「嬉しいから、続く」


そういうサイクルに入った子は、ぐんぐん伸びていく。


どんなに小さな理由でも


たとえ他人には理解されなくても


本気で頑張れる理由があるなら


それは立派な原動力になるし


その努力は、ちゃんと続いていく。


そして、その努力は、絶対に裏切らない。


もし今、なかなか頑張れないのなら


将来どうなりたいのか


どんな毎日、生活を送りたいのか


ちょっと立ち止まって、考えてみるといいかもしれません。


あなただけの「理由」がきっと見えてくるはずです。






今日のお昼は卵丼

頑張り続けることができない、それは〇〇がないから


夜は豆腐ハンバーグと常夜鍋。


頑張り続けることができない、それは〇〇がないから


頑張り続けることができない、それは〇〇がないから


全て、りゅうじさんのレシピ。


一食一食を大事にしたい


美味しいご飯を食べたい


その理由があるから、毎日料理を続けられる。


そして少しずつ料理が上手くなっていくのも嬉しい。


だから今は、料理が楽しくて仕方ない。


勉強も、そんなふうになれたら最高ですね。







授業形式がみんなのやる気を引き出します。 田原市の東輪塾公式ホームページ